ゴールを量産する為に必要なシュートを意識しましょう。より実践的なシーンと結びつけることでスキルアップに繋がります。
シュートをスピードアップする為に必要な股関節動作
小学生や中学生の指導では、ボールを強く蹴る為に体のどの部分を使えばいいのか、
どういう体の使い方がいいのかと言う事までを伝えている指導者は少ないですよね。
シュートスピードを上げる為に効果的な部分は、体の一番大きな腰を使うのがポイントです。
腰部分には、骨盤という大きな関節が存在しています。
骨盤の動きも重要ですが、股関節の動きを柔軟にすることがシュートスピードを向上させてくれます。
強く蹴れ!という指導者の声を聞いたりしますが、単純にに強く蹴ったつもりでも、体の動かし方が出来ていない場合は、いくら練習しても強いシュートは打てないのです。
毎日の練習や、自宅での股関節を意識したストレッチや体操を行って、股関節の可動域を広くすることがお勧めです。
シュートモーションに入るまでのスピードのあるドリブルが勝負を決める!
シュートを放つまでの動作には、ドリブルがあります。
もちろん、ヘディングシュートやボレーシュートなどダイレクトで放つシュートも存在しますが・・・。
通常試合の流れで一番多いのが、このドリブルからのシュートです。ドリブルでもメッシ選手のようなドリブルは誰もが憧れるプレーですよね。
サッカーで注目されている瞬間は、ボールを持っている時です。
その瞬間は、その空間にいる人全てがボールを目で追うと共に、ボールを持っている選手のプレーに注目します。
シュートは一瞬の隙間を狙って放つことが多くなっているプレーです。
ディフェンスのアプローチが遅れた瞬間、ゴールキーパーのポジションがずれている瞬間など、その駆け引きには瞬間の判断が必要になってきます。
特にシュートは、サッカーでは醍醐味のゴール前の攻防です。
ドリブルのスピードも、緩急をつけたドリブルをしたり、トップスピードからのコントロールを練習したりとその方法は多く存在しています。
その中でもやはり、実際の試合を意識させるような練習を行う必要があります。
ゴールを決める事が最大の魅力
そこには、やはり試合に勝つこと、自分自身がサッカーを上達することが挙げられるでしょう。
しかし、チームの練習、クラブチームの練習などサッカーをしている環境は間違いなく一人一人違っています。
その環境の中では出来ない事を自分でトレーニングをすることがサッカーを上達する近道です。
上達すると自信が出てきます。自信が出ると更に出来るプレー範囲も広がります。
シュートを多く決めれる事が出来れば、自分も嬉しくチームの勝利にも繋がります。
サッカーを今よりも好きになる為に、今出来る事にチャレンジしてみましょう。