「弾丸シュート」実にかっこいい響きですね。
今回はシュートのコツを基本的理論で紹介させていただきます。
ステップ1.足の振りは素早く、余計な力を入れずに。
野球やテニスなどでも同じことですが、物体を速く飛ばすためには、ボールに当たる足の「速度」が非常に重要になります。
ボールを蹴る際は歩数などで調整して最も蹴りやすい助走の距離を探しましょう。
この時速いボールを蹴ろうとしすぎて後ろに足を大きく振りかぶりすぎないようにしましょう。
足を大きく振ると、時間もロスするうえ、全身に余計な力が入りがちです。
まずは体の力を抜いて膝の下のしなりでボールをインパクトできるように練習をしていきましょう。
ステップ2.インパクトを大切に
インパクトの瞬間に重要なことが2つあります。
1つは足首をしっかり固定すること、2つ目はボールの中心を叩くことです。
せっかくインパクトまでのスピードが速くても足首がグラグラしていれば、力が分散してしまいうまくシュートできません。
同じ理由でボールの下側を蹴ってしまうと上方向への力が働き、弾丸シュートは打てません。
蹴る位置はインステップ、インサイドどちらでも大丈夫です。
ステップ3.フォロースルーは大切に。振り抜く方向を意識して。
せっかくステップ1~2までがうまくいっても振り抜きの足が悪いと、方向が変わってしまいます。
ポイントは2つ、軸足を手前に置きすぎず、体を前傾姿勢にすることと蹴り上げないということです。
とはいえ、まっすぐということを意識しすぎると、振り抜きの際に余計な力が入りやすいものです。
前傾姿勢と軸足の位置を意識していればそこまで大きく上になってしまうことはないのでまずは体の使い方から意識していきましょう。
上記ステップ1~3までが慣れてきたら助走の距離を短くしていき、試合のどんな状況でもしっかりとミートできるように練習していきましょう。