点を取るために絶対に欠かせないシュートですが、毎回毎回、かならずゴールして点に結びつくとは限りません。
これは、少年サッカーではもちろん、プロのサッカー選手でも同じです。
当然、練習の時のように、止まったボールを
シュートできる機会はフリーキックくらいしかありませんので、ほとんどは動いている、スピードのあるボールをシュート
することになります。
では、キックやパスなどと同じようにシュートにもコツというのはあるのでしょうか。
スポンサーリンク
ゴールが見えたら
プロのサッカー選手に、シュートのコツはありますか、と聞いたとしたらどのような返事が返ってくるでしょうか。
実は、シュートを打つもっとも大切なコツは、ゴールが見えたら失敗を怖がらずにシュートを打つことなのです。
当然ですが、ゴールキーパーもいますし、相手のディフェンダーもいますが、まずはシュートを打つ、ということが
とても大切なのです。
ゴールが見えたらシュートを打つ、これが得点に結びつけるチャンスをつかみとることなのです。
角度をつける
少年サッカーでのシュートにありがちな失敗は、シュートを打つまでの動きが直線的であることが多いのが特徴です。
確かに、早くシュートしたい、点を取りたいという気持ちは分かるのですが、ゴールが見えると、ゴールに向かって
どうしても直線的にドリブルして向かったり、正面から向かってしまいがちです。
そこで、少しでもゴール、得点のチャンスを
増やすために、ゴールには角度をつけて向かうという練習方法を取り入れましょう。
大きく回りこんだパスを出したり
シュート自体に角度をつけるというのもコツのひとつです。