サッカーにおいて強烈なシュートを打つポイントの代表的な方法にインステップシュートがあります。
足の甲の真ん中でシュートを打ちますが、うまくできないとボールが上空へ大きく飛んで行ってしまうことがよくあります。
低く抑えの効いたシュートを打つためにはどのようなポイントに注意すればいいのでしょうか?
何か練習方法はないのでしょうか?
抑えの効いたシュートを打つために意識すること。
強烈なインステップシュートを打つために押さえておきたいことは3つあります。
1つ目は足を振りかぶりすぎず、膝の下でコンパクトに振ること
2つめはインパクト後に足を振りぬく方向を意識すること(足の甲をまっすぐ振り抜く)
3つ目は足首をしっかりと固定してインステップでとらえることです。
段階的に徐々に強くシュート練習をする。
私が子供にシュートを教える際は、一連の流れすべてを練習するのではなく、段階(足の振り~インパクトまで)に分けて練習し、軽い力でシュートを打てるようになったら今度は徐々にミートの瞬間に力を入れていきふり抜きの足の方向を修正していきます。
これは力の入りすぎている状態から力を抜くことよりも、段階的に力を入れていくほうが簡単に習得ができますし、イメージが付きやすいからです。方法は壁打ちでもなんでもかまいません。
数をこなすことがこの練習方法の重要なポイントです。
動いている(向かってくる)ボールを打つ練習
インステップシュートはミートの部分がしっかりとできれば比較的簡単に強いシュートが打てます。
しかし、実際の試合ではボールは止まっていることはフリーキック以外ではありえません。
またこぼれ球などこちらに向かってくるボールをうまく打ち込むことができれば、より強烈なシュートが打てます。
こちらも練習方法は単純で壁打ちでのインステップシュートに慣れてきたら転がってくるボールをダイレクトで打ち込む段階に入りましょう。
こちらも徐々にシュートの威力を強くしていく方法でうまく力の抜けたシュートを打つ練習になります。
強いシュートを打つためには裏技はありません。
しかし数をこなしていくうえで効率的な方法はあります。
みなさんも軽く~強くを意識してインステップの段階的練習方法を行ってみてはどうでしょうか?