少年サッカーにおいてドリブルスピードがあるということは非常に武器になります。
しかしサッカーにおいては単純にドリブルをするスピードが速いだけでは効果的な突破につながりません。
今回は今あるドリブルスピードを活かすにはどのようなことに意識するべきなのか触れながら解説していきます。
思った場所でプレーを変えられるか?
スピードが速い、素早い切り返しができる。
これらは少年サッカーにおいては立派な武器となり、これらの多くの能力を持った子供たちは貴重な戦力になります。
しかし、これらの子にありがちな特徴として相手を抜き去った後のコントロールが不十分でドリブルが大きくなってしまったりシュートやパスにつなげられずせっかくの能力が生かせていない場合があります。
これらの問題点は次のプレーを予測していない、プレー後生じるボールタッチに備えられていないことが原因です。
その問題を解決するためには、次のプレーにつなげる意識とボールタッチを練習する必要があります。
次のプレーに活かすためのドリブルスピード!
それらをマスターしてドリブルスピード活かした突破を実現するためにの練習方法を紹介します。
少年サッカーにおいては前提としてあらゆるボールタッチを練習することが重要です。
それに加えて、とっさの事態に対処できる練習をしていきましょう。
簡単な練習です。
一定の範囲内で何人かの選手がそれぞれドリブルを開始します。
ほかの人にぶつからないように注意しながら、できるだけ早く細かくドリブルしていきましょう。
指導者は好きなタイミングで笛を吹き、何らかのアクションを要求しましょう。
ボールをその場に止めてしゃがむなどの動作系、周りの選手にパスを出すパス系の課題などを与え、どんな状況にも素早く対応できるタッチを練習することが目的になります。
これらの練習をマスターして今持っているドリブルスピードを活かしながら切り返しや、シュートなどに確実につなげるようになれば、少年サッカーではかなりの武器になりますので、練習してみましょう!