サッカーに必要なトレーニングはボールを使った練習だけではありません。
特にサッカーはボールを持っている時間よりも持っていない時間が多いスポーツですし、縦の動きだけではなく、サイドステップ等も多用する背景もあり、けがの予防の観点からも有効です。
今回はそんなステップ練習に有効なラダー(はしご)を使ったトレーニングの基礎中の基礎のステップを紹介していきます。
まずは基本中の基本!シャトルラン&2足シャトルラン
シャトルランとはラダーをまっすぐに駆け抜けるステップです。
まずは1マス目に右足、2マス目に左足と交互にステップをしていきましょう。
これは簡単ですね
慣れてきたらラダーの1マスに左右両方の足を入れてステップを行っていきましょう。
これが2足シャトルランです。
これも基本!横向きのステップ
次は横向きのステップに挑戦しましょう。
先ほどの2足シャトルランの要領で1マスの中に左右両方の足をステップしながらできるだけ早く進んでいきましょう。
こちらもふとももの高さや、片足でのステップで変化をつけていきましょう。
筋トレじゃないよ!ジャンプ系
基本のステップが終わったらジャンプ系のステップに移っていきましょう。
まずは1マスづつジャンプを行い、前方に進んでいきましょう。
ジャンプのステップでの注意点が1点、時々膝を大きく曲げて筋トレの要素を強くして行っている場面を見ますが、ラダーのトレーニングは筋力トレーニングを重点に行っているものではありません。
膝を小さく曲げてから次の動作に移るまでの柔軟性を養っているトレーニングですのでできるだけ細かく素早くジャンプを行っていくことを意識しましょう。
今回紹介したステップはいわば、初歩中の初歩の基礎ステップ練習です。
これらのステップにラダーの外側などを使った様々な組み合わせをおこない、メニューを作っていきます。
ステップを習得するために有効なトレーニングですので、ぜひいろいろなステップを練習してみましょう。